
112邸の大規模
スマートレジデンス
BIG SCALE RESIDENCE
エントランス完成予想CG
二面性を持つ洗練されたファサードデザイン。
「松戸」駅徒歩3分という至便の地に、112邸というスケールを有し誕生する「リビオレゾン松戸ステーションプレミア」。建物のファサードは、隣接する旧水戸街道側(アベニューサイド)と「松戸」駅側(ステーションサイド)の二面に渡りデザイン性を追求。旧水戸街道側は、低・中層部(1~5階)と高層部(6~15階)のデザインを切り替えることで建物スケールを分節化。低・中層部は街並みとの調和を意識した自然素材のタイルを採用。高層部はスマートでクールな印象を放つアクセントバルコニーをデザイン。「松戸」駅側にも統一感のある表情を創出しています。
AVENUE SIDE

STATION SIDE

ARCHITECTURE
DESIGN CONCEPT
松戸の中心部に相応しい、
クールでカジュアルな佇まい。
江戸時代、計画地の西側は江戸川の水運が発達し、旧水戸街道沿いに宿場町が栄えた、当時の中心部でした。そして現代、東側には「松戸」駅を基点とした賑わいのある中心街が形成されています。また周辺には、松戸中央公園や松戸市役所、図書館など文化的な建物がコンパクトに充実していることも踏まえ、『交通・流通至便』『自然や緑環境充実』『歴史・文化を承継した街の賑わい』などのキーワードを抽出し、“スマート(知的・合理的)”と“ナチュラル(人にやさしい)”をコンセプトにクールでカジュアルな建物デザインを導き出しました。
〈デザイン監修〉
株式会社レジデンシャルデザイン
代表取締役
碧山 泰浩
あおやま やすひろ一級建築士、
インテリアプランナー
街並みに緩やかに溶け込み、街・人・建物を有機的につなげていく設計デザインを基本方針に、中高層住宅から団地まで、集合住宅を幅広く手掛ける。2014年、2016年「グッドデザイン賞」等受賞。



緑の潤いと奥行きのあるアプローチが迎える、アベニューエントランス。
「松戸」駅への最短ルートとなる、ステーションエントランス。
旧水戸街道側の門構えとして造り込まれたアベニューエントランス。左右には、質感の異なる2種類のタイルを組み合わせ、立体的な表情を生み出したゲート状の壁面をデザイン。5種の高木をはじめとする豊かな植栽を施し、緑の潤いと安らぎを演出。表通りから距離を保ち喧噪感を避けるため、ゆったりと奥行きのある雁行型のアプローチ動線を実現しています。また、「松戸」駅への最短ルートとして、効率的な直線動線のステーションエントランスも設置しました。
〈アベニューエントランスに配した5種の高木〉





all image photo

①アベニューエントランス
②ステーションエントランス
③エントランスホール
④シェアラウンジ
⑤機械式駐車場
⑥自転車置き場
⑦ゴミ置場
⑧みんなの洗い場
⑨無人コンビニ
⑩宅配ボックス(シェアボックス)
⑪宅配ボックス
⑫メールボックス
⑬防災備蓄倉庫





キーワードは「シェア」。
日々の暮らしを快適にサポートする共用設備&サービス。

■宅配ボックス(シェアボックス)
住民間シェアリングエコノミーツール「シェアコム」を利用してモノを受け渡しする際の保管場所として使用可能。また、住民の方同士でシェアできるグッズの収納スペースとしても活用できます。

■機械式駐車場
雨や直射日光の影響が少ない屋内機械式駐車場11台分、来客用の駐車場1台分を設けました。

■自転車置き場
建物内に、スライドラック式の駐輪スペース112台分、シェア自転車置場3台分を確保しました。
※一部3人乗り自転車も対応

■24時間対応ゴミ置場
収集日に限らず24時間ゴミ出し可能。住まいの中をいつでもスッキリ清潔に保つことができます。

■みんなの洗い場
アウトドア用品や汚れた荷物などを洗えるスペースを敷地内に設置。散歩帰りのペットの足もキレイにできます。

■無人コンビニ
生活ニーズに合った様々な商品をキャッシュレスで簡単決済できるので便利です。

■宅配ボックス
不在時に配達された荷物を受取可能。お部屋のキーをかざすだけで24時間いつでも便利に取り出せます。

■大型郵便対応
メールボックス
大型の郵便物にも対応。不在時でも受け取れ、再配達の手間を減らすことができます。

■防災備蓄倉庫
万が一の災害に備えて、マンション専用の倉庫を設けています。
all image photo
駅近でありながら、
静穏な暮らしを育む内廊下設計。
建物内の共用廊下は内廊下設計を採用。外部からの視線が届かないプライベート感と落ち着きがあり、優しく温かみのあるカラースキームでデザインされるなど、ホテルライクな雰囲気を演出。駅徒歩3分という高感度な場所にありながら、心安らぐ静穏な暮らしが育まれます。




フィットネス
ヨガマットやバランスボールをレイアウトして、パーソナルなフィットネス空間として使用。天井にはサスペンショントレーナー取り付けることができ、自重を使った全身の筋トレやストレッチが可能。一面の壁には引き分け戸の背面に大きなミラーを予め設置し、フォームをチェックしながらトレーニングできます。

パーティ&シアター
普段は倉庫に仕舞ってある折り畳み式のテーブルとスツールを並べ、シンクとIHコンロを備えたキッチン、冷蔵庫、電子レンジなどを利用しながら、各種パーティを満喫。アクセントクロスを施した壁面の天井部分にはスクリーンボックスを設置。防音仕様の空間になっているので、映画鑑賞会なども気軽に楽しむことができます。