現地周辺空撮
リラックスが生まれる
快適なアクセス
東京メトロ日比谷線「入谷」駅
徒歩5分JR山手線・京浜東北線「鶯谷」駅
徒歩12分JR山手線・京浜東北線「上野」駅
1駅1分

- 日比谷線の新駅
「虎ノ門ヒルズ」駅が誕生! - 様々なビッグプロジェクトで注目を集める虎ノ門エリア。2020年供用開始、2022年最終完成を目指す都心の新たな交通拠点が誕生します。
人気No.1の山手線、日比谷線を含めた
3駅4路線利用可能
さまざまな路線に接続する抜群の利便性が評価され、JR山手線は1位にランキング。東京メトロ内では丸ノ内線、銀座線に次いで日比谷線は3位にランキング。人気の高い2つの沿線が「リビオレゾン上野入谷ザ・テラス」の利用駅です。
2019年度SUUMO住みたい沿線ランキング
路線名 | |
1 | JR山手線 |
2 | JR京浜東北線 |
3 | 東急東横線 |
4 | JR中央線 |
5 | 東京メトロ丸ノ内線 |
6 | 東急田園都市線 |
7 | 東京メトロ銀座線 |
8 | 小田急線 |
9 | JR総武線 |
10 | 東京メトロ日比谷線 |
11 | JR常磐線 |
12 | JR東海道本線 |
※「SUUMO住みたい沿線ランキング2019 関東版」リクルート住まいカンパニー調べ
自在なアクセスを備えた
ビッグターミナル
上野へ1駅1分。
1駅1分の「上野」駅は、東北・北海道・上越・北陸・山形・秋田新幹線の発着駅。さらにJR上野東京ラインも利用できますので、「品川」駅で京急本線エアポート快特に乗り換え「羽田空港国際線ターミナル」駅へ。また、「京成上野」駅からは京成スカイライナーを利用し「成田空港」駅へ。多彩なアクセスルートが優れたポテンシャルを発揮します。


東北・北海道新幹線

「東京」駅も使いこなし
名古屋・大阪方面へ。
もうひとつの利用駅・JR「鶯谷」駅から「東京」駅へ5駅10分。名古屋・大阪方面へと伸びる東海道・山陽新幹線の始発駅ですので、早朝の出張や最終での帰宅もスムーズに。「上野」駅に加えて「東京」駅も身近に活用できる利便性も、もうひとつのリラックスに繋がります。


出張に旅行に、羽田も
成田もスムーズアクセス。

- 「入谷」駅より
-
「羽田空港国際線ターミナル」駅へ27分
東京メトロ日比谷線利用、「上野」駅でJR上野東京ラインに乗り換え、「品川」駅で京急本線エアポート快特に乗り換え
「成田空港」(成田第1ターミナル)駅へ45分
東京メトロ日比谷線利用、「上野」駅で「京成上野」駅京成特急スカイライナーに乗り換え(特急料金1,250円)
※掲載の所要時間は日中平常時および通勤時のもので、乗車する時間帯により異なります。また、乗換、待ち時間は含まれません。(駅すぱあと調べ)※算出方法:日中時所要時間は11:00~16:00、通勤時所要時間は7:30~9:00、それぞれ左記の時間帯に目的駅に最短時間で到着するルートにおいて、2本以上運行しているものを表記しています。※2019年4月現在のダイヤによるもので、今後ダイヤ改正等により変更する可能性があります。※掲載の路線図は路線名、駅などを一部抜粋して表記しています。

上野や浅草へスムーズに。自転車が活躍するロケーションです。
東京の東エリアを代表する上野や浅草が身近に楽しめるのも入谷ならでは。例えば「上野恩賜公園」の美術館や博物館巡り、アメ横でのショッピング、浅草の知る人ぞ知るグルメ体験など、ちょっとそこまで感覚の入谷ロケーションをポタリングでお楽しみください。
-
上野恩賜公園 約1,410m/自転車6分
-
浅草ROX 約980m/徒歩13分/自転車4分
-
東京スカイツリータウン 約2,220m/自転車9分
-
浅草寺 約1,120m/自転車5分
都心の主要スポットへ気軽に。
終電後の利用も安心。
地下鉄やJR線だけではなく、荷物が多い場合をはじめTPOに合わせて気軽にタクシーが利用できるのも都心隣接のロケーションメリット。東京駅や銀座駅からの買い物帰りの利用でも2,000円台ですから、安心して活用いただけます。
TAXI
都内主要駅 | 概算料金 | 深夜料金 |
---|---|---|
「東 京」駅 | 約2,170円 | 約2,570円 |
「銀 座」駅 | 約2,570円 | 約3,050円 |
「霞ヶ関」駅 | 約3,050円 | 約3,610円 |
「六本木」駅 | 約4,010円 | 約4,810円 |
「品 川」駅 | 約4,730円 | 約5,690円 |
「東京」駅から 約2,170円
※タクシーサイト調べ※上記で計算した金額は、各区域の距離制運賃制度に基づき独自に算出した物です。※乗車区間の金額をタクシーサイトが保証するものではございません。※深夜料金該当時間は、多くの地域で22:00~5:00ですが、一部地域は23:00~5:00になります。
約15分から約20分間隔の
台東区循環バス「めぐりん」。
親しみやすいデザインの台東区循環バス「めぐりん」も、もうひとつの交通手段。徒歩2分の「生涯学習センター(金竜小学校前)」バス停から「北めぐりん(根岸回り)/台東病院、三ノ輪駅、根岸三丁目、鶯谷駅北などを循環するコース」と、徒歩3分の「入谷地区センター」バス停から利用できる「南めぐりん/御徒町駅、三井記念病院前、浅草橋駅北、台東区役所などを循環するコース」のふたつのコースが利用可能。約15分から約20分間隔で運行されていますので、快適な交通手段として活用できます。



※北めぐりん(根岸回り)・南めぐりん時刻表より算出したものです。交通渋滞で遅延する場合があります。
乗車料金
大人・小人(小学生) | 100円 |
---|---|
めぐりん回数券(11枚綴) | 1,000円 |
めぐりん一日乗車券(全路線有効) | 300円 |
めぐりん一ヶ月券(全路線有効) | 3,000円 |
※PASMO・Suicaなど交通系ICカード(10社)でご乗車できます。(バス利用特典サービスは対象外)
※シルバーパスはご利用できません。また、各種割引運賃は適用されません。
※大人または小人1名につき、同伴する幼児は2名まで無賃です。
※掲載の航空写真は、2019年6月に撮影し、CG処理を施したもので実際のものとは異なります。
※掲載の情報は2019年11月現在のもので、今後変更となる可能性があります。
※掲載の所要時間は現地からの数値とし、徒歩分数は80mを1分、自転車分数は250mを1分として算出しています。
※注釈の記載のない掲載写真はすべてimage photoです。
※2019年9月に実施した住民座談会で挙がった、入谷周辺にお住まいの方の声からピックアップしています。